日記– tag –
-
8.14:【映画感想】「ファーストマン」宇宙への憧れと死への恐怖を描いた傑作
はじめに 皆さん「ファーストマン」という映画をご覧になったことはありますか? 先日この作品を鑑賞して、その圧倒的なリアリティと緊迫感に心を打たれたので、感想を残したいと思います。 「ファーストマン」とは?:簡単な概要 作品概要 「ファーストマ... -
8.13:チェス奮闘記 vo.3:チェスの定石を学ぶ
チェス奮闘記、第3回目です! 前回は終盤のチェックメイトについて学びましたが、今度は序盤の定石について調べてみました。やはり基本をしっかり押さえることが上達への近道ですよね。 序盤の基本定石 センタースクエアの確保が鍵 調べてみると、センター... -
8.9:1970〜80年代のPC黎明期の本を読んで感じた、テクノロジーの「点と線」
コンピュータが「特別」から「日常」になった瞬間 最近、1970〜1980年代のPC黎明期について書かれた本を読み終えました。 正直、読む前は「昔のコンピュータの話でしょ?」くらいに思っていたんですが、読み進めるうちに「え、今使ってるものって全部ここ... -
8.9 :チェス奮闘記 vo.2:最低限の駒
こんにちは!チェス初心者の奮闘記、第2回目です。 前回はチェックメイトの基本について書きましたが、その後いろいろと調べているうちに、「チェックメイトに必要な最低限の戦力」という興味深い情報を発見しました! チェックメイト可能な最低限の組み合... -
8.8:【最近の夏の暑さ対策のトレンドと未来のランナーの暑さ対策妄想】
最近、街を歩いていると日傘をさしている人を本当に多く見かけます。理由は簡単、太陽が本気を出しすぎているからです。まるで「俺の力、見せてやるぜ!」とばかりに照りつけてくる日差し。これでは誰だって防御力を上げたくなります。 そんな中で注目すべ... -
8.7:チェス初心者の奮闘記 〜チェックメイトって難しい!〜
こんにちは!最近新しい趣味を始めました。それは…チェス!🤔 きっかけは何だったかなぁ。多分、海外ドラマでカッコよくチェスを指しているシーンを見て「私もやってみたい!」って思ったんだと思います(笑) Duolingoでチェス学習中! 学習には、あの有... -
8.1:「一歩進めたなと感じる目標」が実感のある日々を作り出す。
【ランニング日記|2025年8月2日】 なぜ一日はこんなにも早いのか? 「今日もあっという間だったな」と感じる日が増えている。何気なくテレビを見ていたら日が暮れていたり、少し横になっただけのつもりが昼になっていたり。そんな経験、あなたにもあるの... -
7.31:朝のランニングでの学び
【ランニング日記|2025年8月1日】 今日のまとめと学び:要点 朝ラン前の水分補給は有効 朝はペース感覚が狂いやすいため注意 無理に夜と同じペースで走らない 一日の予定を頭の中で描きながら走ると集中力が高まる 今日もまた、ランニングが自分自身と向... -
7.30:カムチャッカ半島での大規模地震
今日は不思議な気持ちで走り出した。 朝、ニュースでロシア・カムチャッカ半島での大規模地震のことを知り、東日本大震災の記憶がふとよみがえった。あのときの津波の映像、音、空気の重さ——すべてが体に染みついているのだと改めて感じる。 ランニング中... -
7.23
この時期は本当に暑い。 走る前から汗が出てくるくらいで夏を実感している。そして夏だからかちょっとバテ気味であるのか、体力の消耗が大きいのかすごく疲れやすいように感じる。常に水分を欲している状態。体を潤したい気持ちがある。 しかし水分を摂っ...