-
8.31 This is summer—数値は同じでも、体感が変わった。夏という「未開の地」を歩く日
数値で見れば、きっとまだ十分に暑い。ニュースの気温は相変わらずの高止まり。それでも、体感は大きく変わった——そんな不思議を抱えています。これは自分の取り組みの積み重ねが効いているのか、それとも全国的に“季節の揺らぎ”が訪れているのか。答えは... -
ランニングのマンネリ打破!毎日全力は無理なあなたへ贈る「パレートの法則」トレーニング
【プロローグ】「毎日、全力で走る」という幻想を、そろそろ捨てませんか? ランニングを続ける上で、誰もが一度は思うこと。 「昨日より速く、昨日より長く」 「毎日100%の力で走り切る」 それが理想だと分かっていても、現実はどうだろう。仕事で疲れた... -
8.26 デイリー日記:ポアロシリーズ第2弾『五匹の子豚』を読了!
8.26 デイリー日記:ポアロシリーズ第2弾『五匹の子豚』を読了! こんにちは!ポアロシリーズにすっかりハマってしまった私です。前回の『白昼の悪魔』に続いて、今度は『五匹の子豚』を読み終えました。またしてもアガサ・クリスティーの天才的な構成に脱... -
8.25:京都・貴船で体験した「3時間待ちの流しそうめん」—SNSが照らす未開の地のポテンシャル
今日の未開の地は、京都の山奥・貴船。日本に住んでいても足を運んだことのない場所へ、流しそうめんを体験しに行った。 山あいの涼しさと川のせせらぎ、木漏れ日。 少し非日常を求めて向かった先に待っていたのは、まさかの「3時間待ち」。まるで人気アト... -
【ランニング不要論に終止符】本当に効率が悪いのか?ダルビッシュ選手の”走り込み不要論”の真相とは
薄暗い中、一人黙々と走るランナーの後ろ姿。思考にふけるような表情で休憩しているランナーの横顔。「孤独」「自己との対話」のイメージ 【プロローグ】結論から言おう。ランニングなんて、別に必要ない。 いきなりこんなことを言って、世の中のランナー... -
8.21:朝ランが教えてくれた「匂いの記憶」—9時に走った日、初心を思い出す
いつもは6時台に走る朝ランを、今日はたまたま9時台に。 少しの時間帯の違いが、まるで別の季節に迷い込んだかのような空気感を連れてきました。懐かしい匂いと記憶がそっと胸の奥をたたく。 その瞬間の気づきと、そこから生まれた小さな哲学のメモです。 ... -
ランニング中の「鍵どうする問題」を完全解決!チャック付きポケットが必須な理由と失敗しないウェア選び
ランニング中、ふと頭をよぎる不安。 「あれ、ポケットに入れた家の鍵、落ちてないよな…?」 気になって何度もポケットに手を入れるうちに、走りのリズムは崩れ、集中力は削がれていく…。 あるいは、汗でびっしょりになった綿のTシャツが、体に張り付いて... -
8.19:チェス奮闘記 vo.6:間接的攻撃の戦略
チェス奮闘記、第6回目です! 今日は対戦中に体験した、とても興味深い戦略的ポイントについて書きたいと思います。 これを学んだ時は「なるほど!」と思わず声が出てしまいました。 一石二鳥の戦術 チェックメイトと駒取りを同時に狙う ある特定のシーン... -
【朝ラン完全ガイド】あなたの一日が劇的に変わる5つの効果と、失敗しない始め方の全知識
鳴り響くアラーム、重たいまぶた、そして「あと5分…」と繰り返す、布団の中の自分との戦い。 時間に追われるように家を飛び出し、気づけばもう夜になっている…。 もし、あなたがそんな毎日に少しでも息苦しさを感じているなら。 朝の、たった30分のランニ... -
8.18:ポアロ『白昼の悪魔』を読んで
皆さんこんにちは!今日は初めてポアロ作品について語らせてください。 実は最近読み終えた『白昼の悪魔』があまりにも素晴らしくて、この感動を誰かと共有したくてたまらないんです! ポアロとの出会い エルキュール・ポアロと言えば『アクロイド殺し』『...