継続中:478日.2025.9.20

8.31 This is summer—数値は同じでも、体感が変わった。夏という「未開の地」を歩く日

これぞ夏、川遊びとグラウンドの土の匂いと暑さ。

数値で見れば、きっとまだ十分に暑い。ニュースの気温は相変わらずの高止まり。それでも、体感は大きく変わった——そんな不思議を抱えています。これは自分の取り組みの積み重ねが効いているのか、それとも全国的に“季節の揺らぎ”が訪れているのか。
答えは分からないけれど、確かに今の私は、夏に対して前よりも優しくなれている。

なぜ体感が変わったのか(仮説メモ)

  • 風と香りの変化:夕方の風が軽くなり、土と草の匂いが戻ってきた
  • 時間帯のシフト:外に出るのが朝・夕中心になり、体が息をつけている
  • 体の整い:水分と塩分、睡眠リズムが少しまともになった
  • 比較のリセット:極端な猛暑をくぐった後の「普通」が、心地よく感じられる

今の夏を、あなたはどう捉えていますか?

同じ空の下でも、感じ方は人の数だけ違う。その違いこそ、季節の面白さであり、自分の内側に広がる「未開の地」なのだと思います。日本に住んでいながら、まだ訪れていない風の通り道や、時間帯という地形が、心の中にいくつも残っている。

外に出て、何か夏っぽいことをしたくなる。全力で遊べる友達がいるなら、なおさら楽しい。思いつくままに、ささやかな「夏の行き先」を書き留めておく。

  • 夕暮れの川沿いを30分だけ散歩する
  • 気になっていた店でかき氷を一杯
  • コンビニ花火をひと袋、近所の公園で静かに
  • 朝の神社にお参りして、鈴の音を聞く
  • ベランダでミントをちぎって、冷たいお茶に落とす
  • 友達に一言、「夕方、風を拾いに行かない?」と誘ってみる

夏は、場所だけじゃなく「時間」そのものが旅先になる季節。
午後四時の影、夕立前の匂い、夜更けの路地の静けさ。
地図に載らない小さな未開の地へ、今の私の足は自然と向いていく。

8月31日。数値は同じでも、今日の夏は優しい。明日はまた違う顔を見せるのだろうか。そんなことを思いながら、もう少し、この季節に身を委ねてみたい。

これぞ夏、匂いと暑さ。
これぞ夏、川遊びとグラウンドの土の匂いと暑さ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私は、3年間継続的にランニングをしています。
以前は運動嫌いの会社員。数々の怪我と挫折を乗り越え、現在は「連続400日以上、毎日走る人」に。速さより「継続」を重視し、自身の体験から得たリアルな知識だけを発信しています。あなたのランニングが、もっと楽に、もっと楽しくなるヒントを届けます。

コメント

コメントする

目次