8月– category –
-
8.31 This is summer—数値は同じでも、体感が変わった。夏という「未開の地」を歩く日
数値で見れば、きっとまだ十分に暑い。ニュースの気温は相変わらずの高止まり。それでも、体感は大きく変わった——そんな不思議を抱えています。これは自分の取り組みの積み重ねが効いているのか、それとも全国的に“季節の揺らぎ”が訪れているのか。答えは... -
8.26 デイリー日記:ポアロシリーズ第2弾『五匹の子豚』を読了!
8.26 デイリー日記:ポアロシリーズ第2弾『五匹の子豚』を読了! こんにちは!ポアロシリーズにすっかりハマってしまった私です。前回の『白昼の悪魔』に続いて、今度は『五匹の子豚』を読み終えました。またしてもアガサ・クリスティーの天才的な構成に脱... -
8.25:京都・貴船で体験した「3時間待ちの流しそうめん」—SNSが照らす未開の地のポテンシャル
今日の未開の地は、京都の山奥・貴船。日本に住んでいても足を運んだことのない場所へ、流しそうめんを体験しに行った。 山あいの涼しさと川のせせらぎ、木漏れ日。 少し非日常を求めて向かった先に待っていたのは、まさかの「3時間待ち」。まるで人気アト... -
8.21:朝ランが教えてくれた「匂いの記憶」—9時に走った日、初心を思い出す
いつもは6時台に走る朝ランを、今日はたまたま9時台に。 少しの時間帯の違いが、まるで別の季節に迷い込んだかのような空気感を連れてきました。懐かしい匂いと記憶がそっと胸の奥をたたく。 その瞬間の気づきと、そこから生まれた小さな哲学のメモです。 ... -
8.19:チェス奮闘記 vo.6:間接的攻撃の戦略
チェス奮闘記、第6回目です! 今日は対戦中に体験した、とても興味深い戦略的ポイントについて書きたいと思います。 これを学んだ時は「なるほど!」と思わず声が出てしまいました。 一石二鳥の戦術 チェックメイトと駒取りを同時に狙う ある特定のシーン... -
8.18:ポアロ『白昼の悪魔』を読んで
皆さんこんにちは!今日は初めてポアロ作品について語らせてください。 実は最近読み終えた『白昼の悪魔』があまりにも素晴らしくて、この感動を誰かと共有したくてたまらないんです! ポアロとの出会い エルキュール・ポアロと言えば『アクロイド殺し』『... -
8.17:チェス奮闘記 vo.5:カウンターを狙うこと
チェス奮闘記、第5回目です! 今回は対戦を重ねる中で学んだ重要な教訓について書きたいと思います。それは「カウンターを狙うこと」の大切さです。 何もしないのはNG ただ取られるだけでは負けへの道 相手の戦略で自分の駒が取られてしまう時、何もしない... -
8.16:チェス奮闘記 vo.4:強引に攻めてはいけない
チェス奮闘記、第4回目です! 今回は実際に何局か対戦してみて、痛いほど実感したことについて書きたいと思います。 それは「強引に攻めてはいけない」ということです。 強引な攻めの落とし穴 駒を取ることが目的ではない 最初の頃、私は強い駒を使って相... -
8.15:ランニング中に起こる不思議な「デジャヴ体験」- あなたも経験したことありませんか?
ランニング愛好者の皆さん、走っている最中に不思議な体験をしたことはありませんか? 最近、僕に頻繁に起こるある現象について、同じような経験をされた方がいるのか、ぜひお聞きしたいと思い記事にしました。 もしかすると、あなたも似たような体験をし... -
8.14:【映画感想】「ファーストマン」宇宙への憧れと死への恐怖を描いた傑作
はじめに 皆さん「ファーストマン」という映画をご覧になったことはありますか? 先日この作品を鑑賞して、その圧倒的なリアリティと緊迫感に心を打たれたので、感想を残したいと思います。 「ファーストマン」とは?:簡単な概要 作品概要 「ファーストマ...
12