継続中:523日.2025.11.4

【UVERcup挑戦ログ Day 7】「あとは、当日だけ」。高まる緊張感と向き合った、決戦2日前の心境。

かっこいい立体的な"Day 7"の文字が中央に配置してある。ギラギラ煌めく夜の長く続くランニングロードとゴールのようなアーチ状のアーティスティックなポイントが少し先にある背景のイメージ。
目次

【はじめに】嵐の前の、静けさの中で

2025年10月17日。

挑戦7日目。最近の悪天候から晴天のランニング日和。

しかし、僕の心の中は、この穏やかな天気とは裏腹に、静かな波が立ち始めていました。

「緊張」

それは、恐怖とは違う。むしろ、武者震いに近い、心地よい高揚感。

不安感は拭えないですが後は自分を信じるのみです

今日の目的は、追い込むことではない。これまで積み上げてきたものを信じ、心と体を静かに調和させること。

決戦を2日後に控えた、僕のリアルな心境を、ここに記します。


本日の目的とメニュー

Today’s Mission
  • 目的: 最終調整(初動の確認と、体の状態チェック)
  • 天候: 晴れ
  • 体調: 良好(ただし、精神的な緊張あり)
  • メイン: 9km 調整ラン
  • その他: 走行前後の入念なストレッチ

データ公開:緊張は、正直に数字に出る

Garminランニング記録。:10/17、9kmの距離、平均心拍数、平均ペース、総合タイム、カロリー数が記載されている。
Garminランニング記録。:10/17、9kmの距離、平均心拍数、平均ペース、総合タイム、カロリー数が記載されている。

今日の気づき&反省会:静かなる闘志と、最後の悪あがき

今日の9kmは、ほとんど書くことがないほど、淡々としたものでした。 しかし、その静寂の中にこそ、重要な発見がありました。

【心の状態】忍び寄る緊張との対峙

走り出してすぐに、僕は自分の体の”異変”に気づきました。 体に、無駄な力が入っている
状態は悪くないはずなのに、呼吸が少し苦しい

これは、紛れもなく本番を意識した「緊張」の仕業です。

頭ではリラックスしようと思っていても、体は正直。この避けられないプレッシャーと、どう付き合っていくか。これも、レースの一部なのだと感じています。

これで十分なのか?まだやれることがあったのでは?と頭によぎります。

【今日の収穫】最後の悪あがき、されど価値ある一手

その無駄な力みと浅い呼吸を解消するために、僕は一つの試みをしました。

ランニング中に緊張で呼吸が苦しくなったら、どうすればいいですか?

意識的に『体を軽く丸める』イメージを持つことが有効です。

これにより、自然と腹筋に力が入り、体幹が安定します。安定した体幹は、深く力強い呼吸の土台となり、緊張による浅い呼吸をリセットする助けになります。

ただまっすぐ前を向くのではなく、ほんの少しだけ、体を軽く丸めるように意識してみる。

すると、自然と腹筋に力が入り、呼吸の”土台”が安定する。
その結果、深く、力強い呼吸のリズムを取り戻すことができました。

この、土壇場での小さな発見が、本番で僕を助けてくれるかもしれない。そう思うと、少しだけ心が軽くなりました。

僕の場合は背筋を伸ばすよりも腹筋に力が入りやすくしたいのでこっちの方が安定するかもと感じています。


総括と明日への一言:もう、やるべきことは全てやった

走り終えて、確信しました。 体の状態は、良い。 あとは、この高ぶる気持ちをどうコントロールし、当日、最高のエネルギーとして解放できるか。

今日と明日は、もう追い込みません。 酷使してきたこの体に感謝し、静かに回復に専念します。 ここまで来たら、もう祈るだけ。

いや、違うな。 祈るのではなく、積み上げてきた自分自身を、信じるだけです。

どうしても緊張するけど、緊張しないよりは良いと思っている。


挑戦の物語は、ここから始まる

この日々の記録は、僕の挑戦のほんの1ページに過ぎません。 UVERcup第3回への挑戦の全体像、過去の軌跡、そして今後の全てのログは、以下の「基盤記事」にまとめていきます。ぜひ、ブックマークして、僕の挑戦を一緒に見届けてください。

かっこいい立体的な"Day 7"の文字が中央に配置してある。ギラギラ煌めく夜の長く続くランニングロードとゴールのようなアーチ状のアーティスティックなポイントが少し先にある背景のイメージ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次